記事の説明文または概要。
おでかけ

丑年神社や寺はどこ?愛知・名古屋に5か所あり!

丑年 神社 名古屋

一年のはじめに、その年の干支にちなんだ神社やお寺でお参りすることで、幸せがおとずれるといわれています。

2021年の干支は丑(うし)年。

愛知県や名古屋市の、丑(うし)年にゆかりのある神社や寺の5か所をくわしく紹介しています!

丑年神社や寺とは?

干支の丑(うし)年にゆかりのある神社や寺には、菅原道真(すがわらみちざね)や牛頭天王(ごずてんのう)が関係しています。

天満宮・天神社・八坂神社・祇園神社・祇園社があげられます。

菅原道真の神様

菅原道真は、超異的な学才の持ち主で、天満宮・天神社には、学問の神様である「天神様」として、まつられています。

そのため菅原道真は学問の神様として、合格祈願や就職祈願にお参りする人も多くます

しかし、菅原道真は学問の神様として祀られているワケではありません。

菅原道真が亡くなったあとに、頻繁におきた災厄や疫病が、道真公の怨霊(おんりょう)や祟り(たたり)がおきているとされました。

それらをしずめるために、災を除き福を招くように『除災招福の神』との名をつけられ崇拝されています。

守護神の牛頭天王

江戸時代以前の日本では、牛頭天王は、広く信仰されている人気の神仏だったとのこと

除疫神として京都八坂神社や愛知津島神社に祀られています。

牛頭天王は神仏習合の神仏で、素戔嗚尊(スサノオノミコト)の化身ともいわれます。その名の通り、牛の頭をした力強い姿を描かれております。

丑年神社や寺(愛知県・名古屋)はどこ?

愛知県や名古屋市の丑年にゆかりのある神社や寺5ヵ所の、御利益・場所を紹介していきます。

愛知県や名古屋市の丑(うし)年にゆかりのある神社や寺
  • 上野天満宮(名古屋市)
  • 牛毛神社(名古屋市)
  • 桃牛寺(新城市)
  • 津島神社(津島市)
  • 牛玉山観音寺(津島市)

 

干支の置物は開運アップをのぞめる縁起物。

牛は学業成就のお守りとされます。

上野天満宮(うえのてんまんぐう)・名古屋市

学問の神で知られる菅原道真が祀られている神社で、毎年おおぜいの受験生が合格祈願のためにおとずれています。

天満宮と名の付く多くの神社には牛の像がおかれており、上野天満宮もその一つの神社になります。

≪上野天満宮の情報≫

住所愛知県名古屋市千種区赤坂町4-89
アクセス方法車・・名古屋高速2号東山線春岡出口から約2.5km
電車・・地下鉄名城線本山 八事方面の右回りから砂田橋駅を下車して徒歩10分
電話番号052-711-6610
御利益受験合格・学業成就・除災招福

 

\上野天満宮での初詣の混雑をさける方法をまとめています。おでかけする方はぜひ読んでみてください。/

上野天満宮の地図

牛毛神社(うしげじんじゃ)名古屋市

牛毛村という地名だったことから、牛毛神社という名がついたとのこと。

守護神の「牛頭天王」を祀り、堤防の上にある神社です。

≪牛毛神社の基本情報≫

住所名古屋市南区元鳴尾町218
電話なし
アクセス方法名鉄常滑線 本星﨑駅から徒歩30分
JR東海道本線 大高駅から徒歩30分
駐車場 なし
御利益必勝祈願・勝利成功・商売繁盛・病難除去・家内安全・子孫繁栄・縁結びなど

牛毛神社の地図

桃牛寺(とうぎゅうじ)新城市

桃牛寺を造立するときに、材木を東から牛で運んだことによって「東牛寺」とつけられましたが、のちに城主 水野元網によって「桃牛寺」と改称。

宗派は曹洞宗。境内には白寿観世音菩薩おかれています。

≪桃牛寺の基本情報≫

住所 愛知県新城市字的場82
アクセス方法新城駅から徒歩5分ほど。
東新町駅 から徒歩9分ほど。
電話番号0536-22-1463
御利益病気治癒・財福授与など

桃牛寺の地図

津島神社(津島市)

津島神社は、「牛頭天王」が祀られています。

かつては津島牛頭天王社と称され、1470余年もの歴史を誇ります。

京都の八坂神社と並ぶ天王社として崇められ、全国に3000以上点在する津島神社の総本社になります。

≪津島神社の情報≫

住所愛知県津島市神明町1
アクセス方法名鉄津島駅から徒歩15分ほど
電話番号0567-26-3216
御利益除疫・授福

 

\津島神社での初詣の混雑をさける方法をまとめています。おでかけする方はぜひ読んでみてください。/

津島神社の地図

牛玉山観音寺(津島市)

真言宗智山派のお寺になります。

織田信長公により白山信仰の寺として絶大なる加護を受け、津島神社の神宮寺として栄えました。

アートな御朱印を描いてくれます。

≪牛玉山観音寺の基本情報≫

住所 愛知県津島市天王通り6丁目43
アクセス方法名鉄津島駅西口からすぐ。
駐車場なし
電話番号0567-26-3932
御利益家内安全・ 身体健康・厄除

牛玉山観音寺の地図

丑年はどんな年になる?

牛は昔から農業で人の手助けをしてくれる、大切な動物として扱われていました。

大変な農作業を手伝ってくれる働きぶりから、丑年は「我慢(耐える)」年とされています。

 

十二支にはそれぞれの植物の一生を表す意味があり、丑年は種から芽が出ようとする状態とされています。

なので新しくなろうとしている、芽をだそうとしているという、新しいことの出発の兆しをさす年とされています。

丑年神社や寺(愛知県・名古屋)まとめ

この記事では、愛知県や名古屋市の干支の丑(うし)年にゆかりのある神社や寺の5か所を、由来や御利益や場所をふまえてまとめてみました。

愛知県や名古屋市の丑(うし)年にゆかりのある神社や寺
  • 上野天満宮(名古屋市)
  • 牛毛神社(名古屋市)
  • 桃牛寺(新城市)
  • 津島神社(津島市)
  • 牛玉山観音寺(津島市)