記事の説明文または概要。
おでかけ

多治見花火大会2020駐車場と交通規制は?穴場と屋台情報を地元民が伝授!

毎年行われている岐阜県の多治見花火大会2020年は、県内で5番目に人気の花火大会です。

多治見のホームページでは公共交通機関の利用を促していますが、車でないと不便なこともありますよね。

そんな方のために花火大会周辺の駐車場を地元民のわたしが伝授します!

多治見の花火を楽しむために!駐車場や穴場のスポット・屋台など2020年多治見花火大会に行くための情報を盛りだくさんに紹介しています。

多治見花火大会2020の開催情報

多治見市制記念花火大会は、2020年9月21日(月・祝)に開催します。

天気が悪い場合や川の増水があるときは10月4日(日)に変更になります。

市制80年を記念した2020年の花火大会のテーマは「つなぐ未来」です。

未来を想像しながら花火をみるのもステキですね。

多治見花火大会の打ち上げ時間・場所

花火の打ち上げ時間は、19:30~20:30です。

打ち上げ場所は、陶都大橋から国長橋の間の土岐川河川敷です。

多治見花火の打ち上げ数

4500発の花火があげられます。

花火のみどころ

  • 多治見花火大会では地元のFMラジオ局とコラボした「ミュージック花火」
  • 希望者の告白や感謝の思いを伝える「ハートのメッセージ花火」
  • 最後は大輪の花の「特大スターマイン」

※「ハートのメッセージ花火」で思いを伝えたい方は、多治見市の公式ホームページを見てください。

アクセスについて

多治見花火大会は岐阜県多治見市豊岡町の陶都大橋付近でおこなわれます。

JR中央線・太田線の多治見駅南口から西南へ歩いて10分ほどで着きます。

多治見花火大会の交通規制

時間に分けて交通規制があります。

[pdf-embedder url=”https://kaokaodesu.com/wp-content/uploads/2020/05/20190626-1-2.pdf” title=”20190626 (1)”]

多治見花火大会の屋台

屋台は昭和橋と多治見橋の間の川を挟んだ道路2か所に並びます。

15時前には屋台が始まっています。

≪昨年の屋台≫

焼きそば・たこ焼き・お好み焼き・からあげ・わたがし・お面・金魚すくい・ピンポン玉すくい・チーズドック・タピオカ・ミカンの缶詰・甘いジュース・トルネードポテト・ちょっと変わったかき氷など

トイレの場所

サジキ席の区画内に仮設トイレトイレがあります。

近くにはまなびパーク(図書館)や多治見市役所・本庁舎のトイレを使うことができます。

開催するか確認したいときは

花火大会前日と当日に天候が気になるときは電話で確認できます。

電話番号 01080-99-3226

多治見花火大会2020の駐車場

多治見市のホームページでは交通公共機関の利用を促しています。

しかし車ではないと不便な方も多くいるので、駐車場の紹介をしていきます。

多治見駅北立体駐車場(おすすめ)

417台駐車可能、陶都大橋まで歩いて13分。

  • 8:00~20:00・・30分ごと100円
  • 20:00以降・・60分ごと100円
  • 24時間最大で900円

三井のリパーク多治見駅前

19台駐車可能、陶都大橋まで歩いて13分。

  • 30分ごと100円
  • 最大600円(24時間以内)

名鉄協商パーキング 多治見駅北第2

42台駐車可能、陶都大橋まで歩いて14分。

  • 30分ごと100円
  • 最大700円(24時間以内)

三井リパークの多治見音羽第3

23台駐車可能、陶都大橋まで歩いて13分。

  • 1日500円です。

多治見市豊岡駐車場

こちらの駐車場は18時~22時まで交通規制がかかるため、花火が始まる時間の利用は不向きです。

日中屋台に行く人はおすすめです。

  • 5時間まで・・30分ごと80円
  • 5時間から24時間まで・・800

多治見市民病院の駐車場

有料で多治見市市民病院に車を停めることができます。

数年前は花火が始まる時間の駐車が無料でした。今年は無料駐車できるかは分かりません。

南坂上公園(多治見高校門前)の無料駐車場

多治見高校門の付近に川に沿った湧水公園の無料駐車場があります。

陶都大橋まで歩いて20分。

番外の無料駐車場

こちらの無料駐車場をおすすめするワケではありません。

花火大会に行くために西友多治見店の駐車場を利用している人がいます。

帰りの混雑を避けるためには

早めに帰るか、遅めに帰るかを決めてこう!

時間を切り上げて終わる前に帰るか少し待ち遅くして帰るか決めておくと、ピークの混雑に巻き込まれず帰ることができます。

会場から離れた駐車場に停めよう。

会場から近い駐車場に車を停めると、その付近から渋滞に巻き込まれてしまいます。会場から離れている駐車場は渋滞しづらくスムーズに帰れます。

事前に裏道を調べよう。

他の人と同じ道で帰ると渋滞に巻き込まれます。裏道で帰ることで渋滞を避けることができるので、事前に裏道を調べてきましょう。

多治見花火大会の穴場スポット

多治見の花火をより楽しくみれるための穴場スポットを紹介していきます。

サジキ席の有料観覧席・無料観覧自由席(おすすめ)

サジキ席の有料観覧席と自由席は屋台の前の河川敷(豊岡町側)で、近場の正面で花火をみることができます。

≪有料観覧席≫

料金は小学生以上1人1,000円です。

  • 当日16:30から解放します。(自由席と同じ区画内で席指定はありません。)
  • 当日券もありますが、事前購入を6月17日(月)から8月2日(金)まですることができます。
  • 販売先などは多治見市の公式ホームページに掲載しています。

≪無料観覧自由席≫

自由席の整理券を受けとることができたら、有料観覧席と同じ場所で花火を楽しむことができます。

当日16:30から入り口で整理券が配られれます。

※場所は河川敷は草が生い茂っているので、レジャーシートや折りたたみ式の椅子を持参してください。

豊岡駐車場の屋上

車を18時までしか停めれませんが、豊岡駐車場の屋上で花火をみることができます。

すぐ近くで迫力ある花火をみることのできます。

多治見市民病院

打ち上げ場所からすぐ近くの病院の駐車場で花火をみることができます。

花火中の駐車料金は無料でした。意外と人が少ないのでおすすめです。

養成小学校

養成小学校は山の上にある学校で比較的花火を近くでみることができます。

多治見花火大会を楽しむためには?

動きやすい服装と運動靴で!

花火大会では浴衣をイメージしますが、歩く時間があるので動きやすい服と運動靴で行きましょう。

暑さ対策をかならずしよう!

9月の終わりとはいえ多治見の町はまだ暑いく、熱中症の心配もあります。

かならず暑さ対策を!うちわやミニ扇風機・保冷剤・飲み物をもって出かけましょう。

小さな子はおんぶ紐で。

当日は人手が多いのでベビーカーよりおんぶ紐を使ったほうが歩きやすいです。

雨に備えよう。

この時期の多治見は雨が突然降ることがあるので、折り畳み傘やレインコートを持参するといいです。

トイレ用のティッシュを持っていこう。

イレに入ったらトイレットペーパーがないことがよくあります。水に流せるティッシュを持っているといいですね。

多治見花火大会のマナー

マナーを守ることでより楽しい花火大会にすることができます。ルールやマナーを守って参加しましょう。

  • ゴミは散らかさないようにしましょう。(多治見花火大会ではゴミ箱の設置があります。)
  • 交通規制や立ち入り禁止を守って、警備員の指示に従いましょう。
  • 花火をみるときはゆずり合いの気持をもってみましょう。
  • 近隣の住民に騒音などの迷惑がかからないようにしよう。
  • 歩きスマホはやめて、通行止めにならない場所で止まってみよう。
  • タバコは喫煙が許可されているところで吸いましょう。

花火大会持ち物チェック

◻︎折り畳み式の椅子やレジャーシート◻︎ゴミ袋◻︎買ったものを入れる袋◻︎ミニ扇風機やうちわなど熱中症予防グッズ◻︎ウエットティッシュ◻︎ティッシュ(トイレ用も)◻︎虫よけグッズ◻︎ライト◻︎汗拭きタオル飲み物◻︎お金◻︎飲み物◻︎折り畳み傘やレインコート◻︎カメラ

多治見花火大会2020まとめ

多治見のホームページでは公共交通機関の利用を促していますが、車ではいけない人のための駐車場は周辺にあります。

ただし渋滞・混雑するので回避する手段を考えておくといいでしょう。

多治見花火大会をベストポジションでみるためには、有料観覧席・自由席です。正面からみる花火は最高です!

多治見の花火を楽しむために!駐車場や穴場のスポット・屋台など2020年多治見花火大会に行くための情報を盛りだくさんに紹介しました。