2020年5月9日(土曜日)にさがら海上花火大会が開催する予定です。
昨年の開催は中止されましたので、今年は海上花火を見たい人が大勢いると思います。
今年は東京オリンピックと時期がかぶるため、8月から5月に開催する予定となっております。
海上で鮮やかに光る花火に、心を奪われるのは間違いありません。
今年こそさがら海上花火を鑑賞しにきませんか?
さがら海上花火大会の情報やアクセス方法、周辺情報についても説明していきます。
さがら海上花火大会の開催情報・アクセス方法
さがら海上花火大会の開催情報やアクセス方法を説明していきます。
開催情報
2020年2年5月9日(土曜日)に開催予定です。雨天順延の場合は11日までとなります。
会場はさがらサンビーチです。
花火の打ち上げ時間は午後7時から午後8時15分までで、午後5時から午後7時まではステージイベントが行われる予定です。
花火の打ち上げ数は1000発、海上花火のほか音楽とのコラボ花火・ナイアガラ花火・水中花火がみれる予定です。
なお内容が変更になった場合は、牧之原市のホームページで確認がとれます。
さがらサンビーチのアクセス方法
東名高速道路相良牧之原インターから車で30分のところにあります。
国道473号線を海側にむかい国道150号線を左にいくとさがらサンビーチがあります。
バスの場合はJR静岡駅からしずてつジャストライン特急静岡相良線「相良営業所」で下車徒歩15分で行けます。
お問い合わせは、牧之原市役所・観光課・まきのはら産業地域活性化センターです。
電話番号は0548-22-5600です。
さがら海上花火大会の駐車場について
- 荻間川河口相良港
- 牧之原市役所相良庁舎
- 相良小学校グランド
会場周辺におおよそ200台ほどの車を停めることできます。
開催に伴いさがらサンビーチ周辺は、午後6時30分から午後8時45分の間は車両進入禁止となります。
交通制限時間は周辺道路が混雑するため早めに到着するといいかもしれません。
さがら海上花火大会の周辺の観光スポット情報
せっかくさがら海上花火大会に行くのならば、その前の日中に楽しめる観光地を探したい方がいると思います。
そこで牧之原市の観光スポットを紹介していきます。
ふじのくに茶のミュージアム
こちらは静岡県島田市にあるお茶のミュージアムです。
茶摘み・手もみ・抹茶挽き・茶道の体験ができたり、お茶の産業や歴史を学ぶことができます。
2020年3月7日(土)~7月5日(日)に企画展【抹茶の楽しみ~江戸時代から現代までの多彩なうつわを展示】が行われます。
ふじのくに茶のミュージアムの所在地は、静岡県島田市金谷富士見町3053-2です。
東名高速道路・相良牧之原インターから車で10分で行けます。
入場料金は300円で、70歳以上、大学生以下は無料です。
営業時間は午前9時から午後5時までです。
さがらサンビーチ・海について
さがらサンビーチの水質はAAランクを誇るとてもきれいな透明度の高い水をしています。
長い海岸沿いにある静岡県は水質が良いところが多くあり、さがらサンビーチもその一つの海となります。
天気がいい晴れた日は、富士山がみえるロケーションがあり、伊豆半島を眺めることもできます。
さがらサンビーチの海水浴について
波は比較的穏やかですが、安全を守るためにためにライフセーバーがくまなく監視をしています。
なので、小さなお子様がいても安心して海水浴を楽しむことがせきます。
また、近くの海でサーフィンやボディボードを楽しむこともできます。
海水浴シーズンは鉄骨建ての海の家(休憩施設)が2か所あります。
軽食の販売もしていますので、屋根の下で腹ごしらえしながらゆっくり休んでもらうことができます。
相良サンビーチの海開きは毎年7月1日となります。
相良ライフセービングクラブの【海へ入るときのルールー】があります。
- 遊泳禁止区域には入らない。
- 飲んだら入らない。
- 日焼けのケアは充分に。
- みんなの海です。きれいに使おう。
さがらサンビーチの海水浴場を楽しむときは、ライフセーバーの指示に従い安全に海に入ることをおすすめします。
まとめ
さがら海上花火大会は2020年5月9日(土曜日)に、さがらサンビーチで開催予定となっています。
夜はさがら海上花火大会の観賞を、日中は周辺の観光スポットをして1日満足できる時間を過ごすことができます。