2020年7月20日まちイチでは、みりんの特集!
愛知県碧南市の九重味醂をおとずれ、みりんの熟成期間の味比べをしていました。
みりんは熟成期間によって味も違い、使い分けるとおいしい料理ができるそうです。
この記事では、まちイチでで味くらべされたみりんのなまえや、番組で話していた内容をまとめています。
また、まちイチで放送された、九重味醂が販売されている【石川八郎治商店】の、詳細や地図もあるので参考にしてみてください。
【まちイチ】九重味醂のみりんの味くらべ
2020年7月20日まちイチで、九重味醂のみりんの味くらべ!
みりんは熟成期間によって味が全然ちがうそうです。
まちイチで味くらべされた、熟成期間がちがうみりんを紹介していきます。
蔵出し本みりん
【蔵出し本みりん】は、熟成期間が9カ月。
お味は「カクテルのようでおいしい」とのこと。
蔵出し本みりんは限定醸造のためか、ネット販売はみあたりません。
九重櫻(ここのえさくら)
九重櫻の熟成期間は、1年半。
1番料理にむいていて、人気のみりんです。
木下さん「味は、ㇲっとした甘さ。」
みりんは熟成すればするほど味が深くなる。
香りの華やかな焼酎を使って仕込んでいるため、その香りで魚の臭みをおさえてくれる、だし汁の風味をひきたてくれると説明。
純三河本みりん
純三河本みりんの熟成期間は、2年間。
木下さん「バランスがすごく整い始めた」とコメント。
コクがさらにあるから、煮物や照り焼きの照りツヤをだすために向いて、奥が深い味をだしてくれます。
まろりか
まろりかの熟成期間は、2年半。
まろりかは他とはちがって、ウィスキーの樽で熟成されているのですこし洋風の味です。
木下さん「クセが強くなっている。若干、木の深みがフワーンとする」と。
使い方は、ドライフルーツに染みこましてみたり、ホットケーキにかけるなどお菓子作りにおすすめです。
引用:https://www.kokonoe-shop.com/
御所櫻(ごしょさくら)
御所櫻の熟成期間は、3年間。
木下「においも香りもちがう。」
「うまい!ぜんぶまとまって引き締まっている」
九重味醂のみりんが販売されているお店
まちイチで放送された、九重味醂が販売されているお店は【石川八郎治商店】です。
≪石川八郎治商店の詳細≫
住所・・〒447-8603 愛知県碧南市浜寺町2丁目11
電話番号・・0566-45-7998
営業時間・・9:30~17:30
定休日・・毎週月曜日・毎月第1.3火曜日
石川八郎治商店の地図
【まちイチ】九重味醂のみりんの味くらべまとめ
2020年7月20日「まちイチ」では、九重味醂の熟成期間みりんの味比べをしました。
熟成期間によって使い方も違うので参考にしてみてください。
まちイチで放送された、九重味醂が販売されているお店は【石川八郎治商店】です。
石川八郎治商店の詳細や地図もまとめました。