記事の説明文または概要。
おでかけ

名港水上芸術花火2020*穴場スポット6選!駐車場も紹介!

音楽にあわせて打ち上げられる「名港水上芸術花火2020」。

有料席も魅力的ですが、無料で花火鑑賞したい方に穴場スポット6選を紹介します!

駐車場や交通規制・寒い時期の花火大火の持ち物についてもまとめているので参考にしてみてください。

名港水上芸術花火2020の日時はいつ?

開催日 2020年10月24日(土)
開催時間開場17:30 ・開演19:00・ 終演20:15
荒天の場合翌日に順延。翌日も荒天の場合は中止
開催場所名古屋港ガーデンふ頭
イベント名「名港水上芸術花火2020」こんな時こそ、空を見上げて
花火打ち上げ数公表なし

名古屋港ガーデンふ頭のアクセス方法(車・電車)

名古屋港ガーデンふ頭の住所・・名古屋市港区港町

≪車の場合≫

  • 名古屋高速4号東海線・都市高木場出口より7分
  • 伊勢湾岸自動車道(名港トリトン)・都市高港明出口より7分

≪電車の場合≫

  • 地下鉄名港線「名古屋港駅3番口から5分
  • 地下鉄名港線「築地口」駅から徒歩10分
  • あおなみ線「稲永」駅から徒歩30分

※地下鉄名城線では時間帯により出入口の規制があります。

※帰りの地下鉄は大増発します。

名古屋港ガーデンふ頭の地図

【名港水上芸術花火2020】無料穴場スポット6選!

「名港水上芸術花火2020」を無料で花火鑑賞できる穴場スポット6選をまとめているので参考にしておでかけしてください♪

  • 一州町交差点と築三町交差点の間(金城ふ頭線)
  • 東名古屋港駅の西側
  • 名古屋港ワイルドフラワーガーデン付近
  • 名古屋港水族館南側緑地
  • 名古屋港ガーデンふ頭臨港緑園 つどいの広場
  • 有料席入り口前(名古屋港ガーデンふ頭)

一州町交差点と築三町交差点の間(金城ふ頭線)

打ち上げ場所から近いので、迫力ある花火を鑑賞できます。

  • 黄色の星マークが「一州町交差点と築三町交差点の間(金城ふ頭線)」になります。
  • 茶色の星マークは、会場の「名古屋港ガーデンふ頭」です。

東名古屋港駅の西側

打ち上げ会場から近い穴場スポットです。

名古屋港ワイルドフラワーガーデン付近

会場から真正面の位置になりますが、すこし距離はあります。

花火は遠くなりますが、夜景と一緒に楽しむことができます。

名古屋港水族館南側緑地

こちらも会場から近く、しっかり花火がみえます。

名古屋港ガーデンふ頭臨港緑園 つどいの広場

毎年多くの人が花火鑑賞にあつまるスポットです。

イスやレジャーシートの場所取りは禁止されているのでご注意ください。

有料席入口ゲート前(名古屋港ガーデンふ頭)

立ち見になりますが、低い花火もしっかりみることができます。

【名港水上芸術花火2020】の駐車場

「名港水上芸術花火2020」では専用駐車場はありません。

車でのむかう場合は渋滞や交通規制が予測されるため、早めにおでかけすることをおすすめします。

駐車場を予約できるサービスがあります。あせらず安心しておでかけできます。

パーキング予約なら特P(とくぴー)


会場周辺の駐車場

会場周辺の駐車場はコチラでわかりやすくまとまっています。

参考にしてみてください。

金山駅周辺の駐車場

金山駅から電車での移動になりますが、金山駅周辺には駐車場がおおく車が停めやすいので安心しておでかけができます。

【名港水上芸術花火2020】の交通規制

2020年10月24日(土)午後8時~午後8時45分まで港橋南側から南が通行止めになります。

交通規制の詳細についてはコチラを確認してみてください。

寒い時期の花火大会の持ち物

日中は暖かくても10月中旬以降の夜は予想以上に寒さを感じることが多いです。

なので寒さ対策はかならずしていきましょう。

≪寒い時期に持参するとよい持ち物≫

すこし厚めの上着・温かい飲み物・食べ物・ホッカイロ・厚めのレジャーシート

【名港水上芸術花火2020】穴場スポット(無料)のまとめ

この記事では、無料で花火鑑賞したい方に「名港水上芸術花火2020」の無料穴場スポット6選を紹介しました。

  • 一州町交差点と築三町交差点の間(金城ふ頭線)
  • 東名古屋港駅の西側
  • 名古屋港ワイルドフラワーガーデン付近
  • 名古屋港水族館南側緑地
  • 名古屋港ガーデンふ頭臨港緑園 つどいの広場
  • 有料席入り口前(名古屋港ガーデンふ頭)

駐車場は近場にとめるのもいいですが、金山駅の駐車場にとめておでかけするのもおすすめです。

駐車場を予約できるサービスを利用して、あせらず安心しておでかけすることもできます。

パーキング予約なら特P(とくぴー)

交通規制や寒い時期にもっていくと良い持ち物もまとめているので参考にしておでかけください。