創業1803年の老舗和菓子店「亀屋良長」で、洋菓子のプリンが販売中。
値段は1個430円(税込み)とややお高めですが、その分品質やお味に期待できそうですね。
そこで亀屋良長 のプリンが満足して頂けるのか、特徴をしらべながら実際に食べた人の口コミをまとめていきます。
亀屋良長のプリンの特徴
「亀屋良長」で販売しているプリンは2種類あります。
≪和三盆ぷりん≫
みための特徴・・うっすら黄色いプリン。
商品説明・・なめらかな口当たりで濃厚。
カロリー1個分・・183kcal
価格・・1コ430円
≪お濃茶ぷりん≫
みための特徴・・まっちゃ色のプリン。
商品説明・・京都の宇治抹茶を使用したほろ苦い。
カロリー1個分・・151kcal
価格・・1コ430円
※どちらのプリンも、日保ちは常温で60日間。
※箱入りでは、3コ、6コ、7コ、12コ入りで販売しています。
この投稿をInstagramで見る
亀屋良長*プリンの口コミはどう?
亀屋良長のプリンの口コミをしらべてみましたが、期待できるような評価がならんでいました。
和三盆ぷりんのお味はどう?
和三盆ぷりんの口コミは、以下の書きこみがされていたので参考にしてみてください。
・口当たりがなめらか。
・カラメルソースは入っていないが、濃厚な甘み。
・口の中でふんわりやさしい味がひろがる。
・ラム酒がはいっている。
美味しそうなお濃茶ぷりんも並んでたのですが、今回は
和三盆ぷりんのみとしましたwちなみにこの和三盆ぷりん、、、和三盆の他にもラム酒
も使われているようです。口あたりなめらかなプリンで、結構濃厚な甘さでしたw
ちなみにカラメルソースは入ってなかったです。和三盆と聞くと、なんとなく和風プリンな感じもするの
ですが、自分的にはガッツリ洋風に感じましたw
(ラム酒の効果なのかな?)出典:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260203/26000331/dtlrvwlst/B128112686/
和三盆ぷりん
パッケージも和な感じでカワイイ。
わくわくしながら、スプーンですくってみると、
プリンというよりクリームのような感触。
口にはこぶと〜とってもなめらかで濃厚なクリームっ
そして、ふわりと和三盆の上品でやさしい甘みが広がります。
カラメルソースは、入ってまへん。
でも、このやさしい味には、カラメルソースなしが正解やわ。
出典:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260203/26000331/dtlrvwlst/B117875196/
お濃茶ぷりんのお味はどう?
お濃茶ぷりんの口コミは、以下の書きこみがされていたので参考にしてみてください。
・すっきり感と渋みが共存している。
・風味がゆたかで、しつこさがない。
・上品なお味。
・硬めなプリンにみえるけど、口のなかでとろけていく。
・ほろ苦い抹茶がよく香りもよい。
京都の宇治抹茶を使用したプリンだそうで、すっきり感と渋味と甘味が共存している、なんともお上品なお味でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ! さすが風味豊かで、でもしつこくなくて、美味しいです◎ あと感動したのが食感! スプーンを入れたときプルンと感がなくて硬めなのを想像してたけど、口に入れるとなめらかぁぁ〜にとろけていきます✧ プリンと生チョコを掛け合わせたみたいな食感!!! また食べる機会があったらぜひ食べたい!
手土産に頂きました
スプーンを刺した感触は
ん?羊羹?
と思ったくらい固め
食べてみるとねっとり・まったりと舌に絡み、しっかりとした抹茶の味を残してスッと溶けていく
ほろ苦い抹茶の味わいが心地よく、香りもとてもいいです
滑らかながら重厚感があるので食べ応えもありました
とっても美味しかったです
亀屋良長*プリンの口コミまとめ
この記事では、亀屋良長 のプリンが満足して頂けるのか、特徴をしらべながら実際に食べた人の口コミをまとめました。
亀屋良長のプリンの口コミでは、期待できるような評価がならんでいましたので参考にしてみてください。
\激レアさんに亀屋良長のおかみが登場!/
