記事の説明文または概要。
エンタメ

がっちりマンデーたこ焼き器や焼き芋メーカー家電が登場!大ヒットをまとめてみた

がっちりマンデー たこ焼き器

2021年3月14日のがっちりマンデー!では、儲かった使い道が狭すぎる「食べ物家電」が紹介されました。

たこ焼き器や焼き芋メーカーなど大ヒットしただけに、おもしろい家電でしたね!

そこでここではがっちりマンデー!登場した「食べ物家電」について調べていきます。

がっちりマンデーたこ焼き器や焼き芋など家電は?

2021年3月14日のがっちりマンデー!で登場した、儲かった使い道が狭すぎる「食べ物家電」が登場しました。

紹介された家電は以下のものでした。

  • 焼き芋メーカー(ドウシシャ)
  • ギガたこ焼き器(ライソン)
  • もちブレンダー(エムケー精工)
  • おひとりさま用超高速弁当炊飯器(サンコー)

焼き芋メーカー

ありそうで意外となかった、焼き芋をつくるドウシシャの「焼き芋メーカー」。

中にさつまいもを入れて、電源とタイマー40分するだけで、焼き芋が作れてしまう家電。

収納時のサイズは幅35×奥行25×高さ15cm、重量は3.7㎏。

そのままキッチンに置いてあっても、デザインがおしゃれなので違和感なさそうですよね。

上下から熱が加わっていくため、さつまいもがまんべなく熱を吸収し、ホクホクの甘い焼き芋になるようです。

がっちりマンデーでは焼き芋しか作れないと紹介されていましたが、「焼き芋メーカー」は焼き芋を作れるだけでないみたいです。

ホットサンドや焼きとうもろこし・ミートローフ・チャーシューなど、なかなか簡単には作れないものが作れてしまうのです。

※そのほかのレシピはコチラでわかります。

ギガたこ焼き器

なぜか10㎝のでっかいたこ焼きが1コつくれる、ライソンのたこ焼き器!

しかも一緒に5コのたこ焼きがつくることができる、ちょっと変わっていてインパクトありますね。

作り方は一般的なたこ焼きと変わりませんが、ビックたこ焼きのやきあがりは20分かかるようです。

お値段も安く子供のおやつにいいかなと思い、私はこのたこ焼き器を買ってみました。

おひとり様で使うのもいいですが、お友達とワイワイしながらビッグたこ焼きを食べるのもいいでしょう。

こちらのビッグたこ焼きを2コ作れるタイプも魅力的ではないでしょうか

もちブレンダー

切り餅をつかって、和洋中・スープやデザートなどさまざまな料理をつくることができる、エムケー精工の「もちブレンダー」。

しかも、もち米から餅をつくることもできます。

これ1台あったら料理のレシピの幅が広がること間違いなしですね!

どうしてお餅でいろいろなレシピができてしまうのか驚きますが、↓の動画でもちブレンダーの使い方がのぞけます。

おひとりさま用超高速弁当炊飯器

テレビでも何度かみかけとことがある、サンコーの「おひとりさま用超高速弁当炊飯器」。

炊きあがりの温かいお弁当のご飯を食べれる魅力的な商品ですね。

しかも最速14分でごはんが炊き上がてしまうので、突然ごはんを炊かないといけないときにとても便利です。

これから一人暮らしをするひとは、炊飯器を買わないで「おひとりさま用超高速弁当炊飯器」にするのもいいですね。

アラフォーママおすすめのおひとり様家電は?

アラフォーママのわたしがおすすめする家電は、「着脱式電気ラーメンメーカーどんぶり」です。

どんぶりで水を沸騰させ、インスタントラーメンをいれると即座にできてしまうんです。

しかもどんぶりをサラっと洗うだけなのでとても楽!

子供がお腹をすかせた時や自分の昼食にも、簡単にラーメンを食べることができるので重宝しますよ♪

がっちりマンデーたこ焼き器や焼き芋など家電~まとめ

2021年3月14日のがっちりマンデー!では、儲かった使い道が狭すぎる「食べ物家電」が紹介されました。

紹介された家電は以下のものでした。

  • 焼き芋メーカー(ドウシシャ)
  • ギガたこ焼き器(ライソン)
  • もちブレンダー(エムケー精工)
  • おひとりさま用超高速弁当炊飯器(サンコー)

ここでは、がっちりマンデーで紹介された家電についてまとめてみました。