スポンサーリンク
2021年4月21日のためしてガッテンでは、飲み込みをしやすくするためのストレッチを紹介していました。
太ももの裏を3分間ストレッチするだけで、飲み込みがスムーズになるようですね♪
ここではガッテンで紹介された、飲み込みを良くするためのもものストレッチ方法をまとめています。
スポンサーリンク
ガッテンもものストレッチ方法は?
2021年4月21日のためしてガッテンでは飲み込みについてでした。
飲み込み舌が関係していて、舌の機能が下がると飲み込みがしづらくなってくるようです。
そこで舌をたただしい位置にもどして飲み込みを良くする方法が説明されましたね。
そこでガッテンで紹介された飲み込みをよくするためのストレッチ方法をまとめいています。
\モモ伸ばし/
食事前3分間、両ももの裏を伸ばすストレッチ方法。
- 片足づつをイスにおく。
- 背もたれ側にバスタオルをおきながら、 つま先が上にむくように足を固定する。
- 膝をのばした状態にしておくことを基本の姿勢。
- 体を前屈しないで、骨盤を上におこしていくイメージ。(骨盤をおこしすぎると、膝がまがってしまうのでそこまではやらない。)
- 太ももの裏が突っ張ってくる程度のところで30秒キープしてストレッチ
- 30秒したらリラックスしてゆるめる
- 休憩したら片足も同様に繰り返す
・このストレッチ方法を休憩しながら3セット(両足)繰り返す
※どうしても足が崩れてしまう人は、足を椅子の上にのせているだけでもOK.
※膝がのばせない場合は、踵を床につけてつま先をあげてのばしてもよい。(この時も骨盤を上にするようにして30秒づつ伸ばす。)
骨盤をおこしておこなうことが重要!
アラフォーママ
舌ベラと太ももの裏は関係しているんですね。
太もものストレッチを行うことで、格段とごはんがおいしくなる!
飲み込みに違和感をかんじている人や予防をしていきたい人も簡単にできるので、食事をするまえに実践していきたいですね♪
飲み込みが悪くなる原因は?
ガッテンで飲み込みが悪くなる原因もはなしていたのでまとめていきます。
- 姿勢が悪い
ガッテンもものストレッチ方法
ここではガッテンで紹介された、飲み込みを良くするためのもものストレッチ方法をまとめてみました。
ストレッチでおいしくごはんを食べて元気な体で
スポンサーリンク
スポンサーリンク