2021年4月7日のためしてガッテン!、さびの落とし方について放送されました。
トマトケチャップでさびを落とすことができてしまうとは驚愕でした。
そこでここではためしてガッテン!で説明されたさびの落とし方をすべてまとめていきます。
ガッテントマトケチャップでのさびの落とし方は?
鉄がさびてしまうのは、水と酸素が関係しているようですね。
ためしてガッテンで紹介されたトマトケチャップでのさびの落とし方をまとめていきます。
用意するもの
- トマトケチャップ
- ラップ
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
≪トマトケチャップでのさびの落とし方≫
- 鉄のさびの部分にトマトケチャップ塗る。
- ラップをして30分放置。
- 歯ブラシに歯磨き粉をつけてこする。
- 酸は鉄も溶かしてしまうので、しっかり水で洗い流す。
歯磨き粉をつかたほうが、研磨剤がはいっているので落としやすい。
トマトケチャップの酸が酸化してさびをとる効果があるようです。
お酢やレモン汁でもできます。
それでも落ちないときは、市販の研磨剤やサビ落し剤をつかってみてください。
↓ ↓ ↓
ガッテンその他のさびを予防するは?

さびが発生しないためにも、しっかり水気を拭くことが大切です。
さらにフライパンや包丁などをお湯をで洗うといいようです。
蒸発させることで水けをとばします。
フライパンは空焼きをすること。
使わないものは新聞紙に包んで収納するといいそうです。
もらいさびとは?
台所のシンクの上にできているさびを「もらいさび」といいます。
缶詰などをおきっぱなしにするともらいさびが発生させてしまいます。
これは濡れたシンクの上に鉄のものをおいておくとできてしまうようです。
このもらいさびには、悪い特徴があるとのこと。
ステンレスではよりさびさせてしまい、放置してしまうと中までさびてしまうようです。
おそろしいですね。くれぐれも鉄製のモノをステンレスにおかないようにしていきたいです。
まとめ
2021年4月7日のためしてガッテン!、さびの落とし方について放送されました。
トマトケチャップでさびの落とし方についてまとめているので参考にしてみてください。
さびによってシンクをダメにしてしまうこともあるようです。おそろしいですね‥。
さび落としするには、水滴を予防することも大切なようなので気をつけていきたいです!
関連記事