スポンサーリンク
人気をあつめている地球グミ。
買いたいのに売ってなかったり、お値段が高めですね。
ももちゃん
そんな人は地球グミを作ってみるのがいいですよ♪
ここでは地球グミの作り方や材料についてまとめているので、のぞいてみてください♪
スポンサーリンク
地球グミの材料
地球グミの材料
ソースの材料
- 砂糖50g
- レモン汁20g(なくともOK)
- 水50cc
- 赤の食用色素
グミの材料
- 砂糖140g
- 水あめ100g
- 水60㏄
- 粉ゼラチン(冷水70でふやかしておく)
- 油少量
必要な調理器具
- 丸い製氷皿・しぼり袋・なべ・ボール・カップ・はかり・へら・電動泡立て器・スプーン
リンク
ちなみに100円ショップでは、小さめな丸形の製氷皿ありませんでした。
ダイソーやセリアをみてみると、大きい製氷皿はありますが小さいタイプはないようですね。
そのため小さめの丸い製氷皿を欲しい人は、通販するほうがいいかもしれません。
地球グミの作り方
地球グミをつくる時は、ソースとグミの部分にわけてつくります。
ソースの作り方
まずはソースから。
≪材料≫
- 砂糖50g
- レモン汁20g(なくともOK)
- 水50cc
- 赤の食用色素
- なべに砂糖・レモン汁・水をくわえる
- なべを中火にかける
- とろみがついてきたら、火をとめる
- お好みの色にあわせて食用色素をくわえる
ももちゃん
煮詰めすぎると、固まってしまうので注意してね。
※ソースはいちごジャムで代用することもできます。
※レモン汁は入れなくていいですが、入れるとおいしさ倍増します。
グミの部分~形をつくる作り方
次はグミを作ります
≪材料≫
- 砂糖140g
- 水あめ100g
- 水60㏄
- 粉ゼラチン(冷水70でふやかしておく)
- 油少量
≪下準備≫
- 製氷皿に油をぬっておく。
- ゼラチンは水にふやかしておく。
- しぼり袋をカップにはめておく
- なべに砂糖・水あめ・水をいれる
- 中火にして火をかける
- 大きな泡が消えるくらい煮詰めたら、水でふやかしたゼラチンをくわえてまぜる
- ゼラチンが溶けたら、火をとめてボールへうつす
- 電動泡立て器の中速でまぜあわす
- なめらかになってきたら、食用色素をお好みの加減でくわえる
- 電動泡立て器の速度を弱めて混ぜる(キメが細かくなるため)
- カップにセットしたしぼり袋のなかに、グミの生地をいれていく
- 油を塗った製氷機の穴の1コづつに生地を流す
- ソースを生地の上に、スプーンでのせていく
- さらに製氷皿にいれた生地の上に、しぼり袋に入っている生地をたっぷりと流し入れる
- 製氷皿のふたをのせる(ゴムでとめておくとよい)
- 冷蔵庫で1時間冷やして完成
ももちゃん
製氷皿に油を塗り忘れると、くっついてしまうので気をつけてね。
地球グミの作り方や材料のまとめ
ここでは地球グミの作り方と材料についてまとめていきました。
ぜひ参考にしてつくってみてください。
地球グミを買いたい方は↓もの覗いてみてくださ。。
スポンサーリンク
スポンサーリンク