長野県の真ん中あたりに位置する安曇野(あずみの)は、豊かな自然やきれいな水に恵まれた地域です。
安曇野旅行をしたら普段の生活のから解放されて、心のリフレッシュをできることが間違いありません。
自然豊かな環境にふれあいながら、安曇野旅行のおすすめ観光スポットを紹介していきます。
長野県安曇野市はどんなところ?
安曇野市は長野県の中央からやや左上、北西にあります。
安曇野市は平成17年に町村が合併してできた市です。
安曇野市の西側には、2000~3000メートルを超えるアルプス山脈を眺めることができます。
安曇野市についてより詳しく説明していきます。
安曇野市の産業
安曇野市は透き通るとてもきれいな水が有名です。
その水は安曇野市内をくまなく流れており、米やリンゴ・わさびなどの栽培をしています。
その他、そばや小麦粉・玉ねぎ・カーネーショんなどいろんな農産物が収穫される恵まれた地域です。
安曇野という名前が生まれた理由
安曇野市にはたくさんの古墳や遺跡、お寺があり有力な人物たちが住んでいたようです。
「安曇野(あずみの)」という名前は古墳時代の終わりに、中国や朝鮮と貿易をするために海を渡った民族の「安曇野族」が安曇野へ来たことで由来しているそうです。
安曇野を楽しむおすすめ観光スポット
長野県安曇野市の豊な自然やきれいな水に癒され、楽しく観光できるおすすめスポットを紹介していきます。
大王わさび農場
安曇野市は日本有数のわさびの名産地として知られています。
大王わさび農場は透き通るきれいな水質を利用して、45,000坪の広い敷地でわさびを栽培しています。
入場は無料でわさび農場を回りを散策できます。
農場内は遺跡や開運洞などパワースポットが存在します。
園内では、わさびの入ったソフトクリーム・おやき・コロッケ・ハンバーガーなどわさび農場ならではの食べ物を味わうことができます。
もちろん生わさびも買うこともできます。
大王わさび農場の横にある蓼川では、三連水車をみながらボートに乗ることができます。
この川の水がとてもきれいでびっくりしてしまいます。
大王わさび農場のアクセス方法
大王わさび農場の所在地は、長野県安曇野市穂高3640です。
アクセス方法は長野道安曇野インターから10分で着きます。
インターを降りて直進し、住柳信号を右折し、御法田信号を右折するとあります。
そば打ち体験
安曇野市はきれいな水にめぐまれていると共に、そば粉栽培も盛んな地域です。
そのため、そば屋やそば打ち体験のできるスポットがたくさんあります。
自分で作ったそばは格別です。
家族との思い出の一つとして、そば打ち体験はいかがでしょうか。
そば打ち体験ができる施設の紹介をしていきます。
こねこねハウス・Vif穂高
所在地は長野県安曇野市3029-1です。
電話番号は0263-82-0431です。
そば打ち体験をする場合は2日前に電話連絡してください。
Vif穂高では、そば打ち体験のほか、おやき・わさび漬け・豆腐などの手作り体験をすることができます。
こちらの問い合わせは TEL 0263-81-5656になります。
体験倶楽部・道祖神
こちらでのそば打ち体験はお申込みフォームからの予約ができます。
そば打ち体験だけではなく、ガレット体験もできます。
安曇野市にある美術館
安曇野市は自然や水に富んでいるだけではなく、その自然の中で優雅な時間を過ごすことができるのも魅力の一つです。
安曇野市にはたくさんの美術館があります。
碌山美術館
日本彫刻家の先任である荻原守衛の作品や資料が展示されています。
外からみた建物はレンガ調で自然に囲まれた雰囲気に目を奪われます。
碌山美術館の所在地は、長野県安曇野市穂高5095-1です。
安曇野インターから15分でつきます。
営業時は9:00~17:10です。
絵本美術館 森のおうち
自然の中に囲まれてひっそりある美術館で優しい気持ちにしてくれます。
絵本好きにはたまらない落ち着きのある美術館になります。
森のおうちの所在地は、長野県安曇野市穂高有明2215-9です。
安曇野インターから山麓線経由で20分でつきます。
木曜日は定休日、営業時間は9:30~16:30です。
安曇野ジャンセン美術館
フランスの画壇活躍したジャン・ジャンセン油彩・水彩・デッサンを展示しています。
美術館の併設にはそばカフェもあります。
安曇野ジャンセン美術館の所在地は、長野県安曇野市穂高有明4018-6です。
安曇野インターから20分で着きます。
営業時間は9:00~17:00です。
安曇野市豊科近代美術館
中世の修道院をイメージした建物と、バラなどの花々が並ぶ庭園が広がる居心地の良い美術館です。
近代の彫刻家、高田博厚の彫刻作品や、森鴎外ゆかりや宮芳平の絵画作品が展示られています。
安曇野市豊科近代美術館の所在地は、長野県安曇野市豊科5609-3です。
安曇野インターから5分で着きます。
営業時間は9:00~17:00で、定休日は月曜日または祝日の場合は翌日となります。
大熊美術館
有名なデンマークのロイヤルコペンハーゲンのクリスマスプレートの並ぶ美術館です。
とても安曇野の雰囲気をだしているロマンチックな美術館です。
大熊美術館の所在地は、長野県安曇野市穂高有明7403-10です。
営業時間は9:00~17:00で、火曜日と水曜日に休館することがあります。
安曇野ビンサンチ美術館
安曇野ビンサンチ美術館は、北山敏・早苗の作品が展示しています。
展示されているミクロの世界をアートにした顕微鏡は、きれいな色に心を癒してくれます。
安曇野ビンサンチ美術館の所在地は、長野県安曇野市穂高有明2186-77です。
営業時間は10:00~16:00で、金・土・日曜日に開館しています。
安曇野山岳美術館
山岳絵画の先駆者、足立源一郎を中心とした画家の油彩画やデッサンを展示しています。
安曇野山岳美術館の所在地は、長野県安曇野市穂高有明3613-26です。
営業時間は10:00~16:00で、定休日は木曜日になります。
安曇野高橋節郎記念美術館
漆芸術家の高橋節郎を勲章する美術館です。
黒と金のベースに幻想的な作品に迫力を感じさせます。
安曇野高橋節郎記念美術館の所在地は、長野県安曇野市穂高北穂高408-1です。
営業時間は9:00~17:00で、定休日は月曜です。
まとめ
安曇野市には自然に恵まれた環境を生かした観光地や、自然にマッチした美術館がたくさんあります。
安曇野旅行はおすすめの観光スポットで、楽しく癒されながら過ごすことができます。